このような症状で
お困りですか?
TROUBLE
最近、自分の「便」についてお困りのことはありませんか?
- トイレで用を足したあと、便に真っ赤な血が付いている
- 便にどろっとしたものが混ざる
- 血で便座が染まる
- お尻を拭ったペーパーに血が付いている
- 下痢の後に血が出る
- においの強い黒い便が出る
このような症状でお困りの方、これらは「血便または下血」という症状です。血便・下血の原因はたくさんありますが、中には重大な病気が原因となっている場合もあります。もしも血便に気づいたら、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。
血便、下血とは BLOODY STOOL AND MELENA
血便は、一言でいえば「便に血液が混じった状態」です。血便は、消化管のどこかで出血している可能性があります。出血している場所やその量により、さまざまな状態で排出されます。血便・下血が起こる病気には、次のようなものがあります。
- 全大腸炎(炎症が大腸全体に広がっているもの)
- 左側大腸炎(炎症が直腸からS状結腸、下行結腸までにとどまるもの)
- 直腸炎(炎症が直腸に限局しているもの)
- 右側あるいは区域性大腸炎(特殊なタイプ)
血便と一言でいっても、その原因にはたくさんの病気が隠れています。排便時にみられる出血や、便に真っ赤な血液が付着しているのは、痔が原因となっていることが多いのですが、詳しく調べてみると「実は大腸がんもあった」ということも少なくありません 。
大腸がんは確実に進行していく疾患です。早期の段階では自覚症状がほとんどないのも特徴で す。ただの痔だからたいしたことはないと自己判断せずに、早めの検査を受けることをお勧めします。
血便の種類
血便は、出血している部位によってその色 や特徴に違いが生じます。
黒色 | 血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンという成分は、胃酸などで酸化されると、色が黒い色へと変化します。そのため、胃や十二指腸からの出血の場合は、強いにおいのある真っ黒い便(タール便)となって排出されます。 |
---|---|
暗赤色 | 小腸や上行結腸・横行結腸などの深部大腸から出血している場合は、暗い赤色をした便となります。 |
鮮紅色 | 痔などの肛門疾患からの出血の場合は鮮血となります。また、肛門に近い大腸(S状結腸、直腸など)からの出血でも、鮮やかな赤色となる場合があります。直腸がんの場合も鮮血便がみられることがありますので充分に注意が必要です。 |
このほか、どろっとした粘り気のあるものが血液に混ざっている粘血便というものもあります。この場合、細菌などに感染したことで起こる食中毒、潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性の病気である可能性も考えられます。
血便・下血の検査
因となる病気を推定することはできますが、これだけでは原因を確定することはできません。問診・視診・触診に加え、血便の原因を調べるには「大腸カメラ(大腸内視鏡検査)」が有用です。この検査は、約12mm径の内視鏡を肛門から挿入し、大腸全体を内側から観察する検査です。最初に大腸の一番奥まで挿入し、その後、抜きながら検査を進めていきます。
リアルタイムで大腸粘膜の様子を観察することができる検査ですから、ポリープがあった場合には検査をしながら切除することもできます。がんを疑うような病変があった場合には、病変の一部をその場で採取し、さらに詳しい検査へと進めることも可能です 。黒色便(タール便)の場合には、胃や十二指腸などからの出血を疑いますので「胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)」を行います。